
きょうの料理レシピ
黒豆
砂糖は様子をみながら、数回に分けて加えましょう。家で煮る黒豆は、好みで調節できるのがうれしいところです。

写真: 南都 礼子
エネルギー
/1620 kcal
*全量
塩分/5.2 g
*全量
調理時間
/420分
*豆を【A】で戻す時間、甘みを含ませる時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・黒豆 (乾) 200g
- 【A】
- ・炭酸水 (無糖) カップ2+1/2
- ・砂糖 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・砂糖 180~200g
- ・しょうゆ 大さじ1
つくり方
1日目
1
黒豆は洗って水けをきり、大きい鍋に入れ、水2リットルを加えて中火にかける。煮立ったら【A】を順に加える。
! ポイント
炭酸水を加えると、重曹を加えるのと同様に、豆が芯まで柔らかく煮える。
2
再び煮立ったらアクを取って火から下ろし、ふたをしてそのまま一晩おく。
! ポイント
鍋のふたがなければ、ラップで覆ってもよい。
2日目
3
ふたを取って中火にかけ、煮立ったらアクを取る。ごく弱火にし、落としぶたをしてじっくりと煮る。途中、常に煮汁が豆にかぶるように、適宜水を加える。
! ポイント
砂糖を加えたあとは豆が柔らかくならないので、十分時間をかけて煮る。
4
豆が完全に柔らかくなったら、砂糖60~70gを加え、20~30分間煮る。これをあと2回くり返して火を止め、落としぶたをしたまま一晩味を含ませる。
! ポイント
砂糖は一度に加えると、芯まで甘みがしみ込みにくい。180~200gを3回に分けて加え、好みの甘さに。
3日目
5
最後に再び弱めの中火で温め直し、しょうゆを加えて火を止める。
! ポイント
冷めたら容器に移し、必ず煮汁に豆が浸っている状態で冷蔵庫に保存する。
きょうの料理レシピ
2015/12/28
王道おせち 失敗なしのイロハ
(初回放送日:2015/12/07)
このレシピをつくった人

田村 隆さん
(1957~2020) 東京・築地にある日本料理店の三代目。日本各地の食材に精通し、個々の持ち味と特性を調和させた料理をこころがけている。
色よく煮上げたかったので、村田吉弘さんのアイデアの古釘の代用品として、スチールウールを入れて煮ました。
「砂糖を加えたあとは豆が柔らかくならないので、十分時間をかけて煮ること」と「芯まで甘みをしみ込ませるために、砂糖は数回に分けて加える」ことを学びました。 ちょっとシワがよった粒もありましたが、もっちり食感で、色よく、テリよく、ほどよい甘さに煮上がりました。
「砂糖を加えたあとは豆が柔らかくならないので、十分時間をかけて煮ること」と「芯まで甘みをしみ込ませるために、砂糖は数回に分けて加える」ことを学びました。 ちょっとシワがよった粒もありましたが、もっちり食感で、色よく、テリよく、ほどよい甘さに煮上がりました。
2022-01-01 04:22:43
黒豆は自分自身が大好物なのでよく作ります。炭酸水を使い、古クギは使わず、2晩もかけてじっくり煮るという作り方に惹かれて作ってみました。最後にお醤油を入れるといつもの黒豆になりますが、それまでの過程をじっくり味わえた作り方に感動したレシピです。さすが田村先生。
2021-05-18 07:51:47

炭酸水を使い、とても美味しくできました。甘さも控えめでくどくなく美味しいかったです。
家にある材料で、さび釘などなくても本当に美しくできました。
でも寂いしいです。田村先生の新しいレシピをもう知れないこと、テレビであのお姿を拝見できないことが寂しいです。
家にある材料で、さび釘などなくても本当に美しくできました。
でも寂いしいです。田村先生の新しいレシピをもう知れないこと、テレビであのお姿を拝見できないことが寂しいです。
2021-01-20 10:38:49

今まで色々なレシピでお鍋で黒豆を煮ましたが手間と味を考えたら電子レンジで簡単に作った物の方がいいかなと思っていました。
炭酸水で煮るところに興味を惹かれてこのレシピでもう一度挑戦したところふっくらつやつやで美味しい黒豆が出来ました。時間をかける価値は有ると思います。
煮込みは沸騰後IHの保温機能でほったらかしでも大丈夫でした。
煮込み中にあまり水分が蒸発しなかったので水を足さなくても大丈夫でした。
砂糖はレシピの最少量で作ったところ、主人には少し甘さが足りない感じでしたが3歳児はパクパク沢山食べていましたので次回は少しだけ調整してみようと思います。。
炭酸水で煮るところに興味を惹かれてこのレシピでもう一度挑戦したところふっくらつやつやで美味しい黒豆が出来ました。時間をかける価値は有ると思います。
煮込みは沸騰後IHの保温機能でほったらかしでも大丈夫でした。
煮込み中にあまり水分が蒸発しなかったので水を足さなくても大丈夫でした。
砂糖はレシピの最少量で作ったところ、主人には少し甘さが足りない感じでしたが3歳児はパクパク沢山食べていましたので次回は少しだけ調整してみようと思います。。
2016-01-06 11:58:24
200グラム700円位のスーパーで売っている黒豆を使用したためか、見た目に不満の残る仕上がりでした(T-T)
やはり、お豆はいい物を選びたいですね。
鉄卵を入れて色を付けたつもりですが、それも思うように行かず……。
お味はよく、好評でした!
やはり、お豆はいい物を選びたいですね。
鉄卵を入れて色を付けたつもりですが、それも思うように行かず……。
お味はよく、好評でした!
2016-01-05 09:53:24
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント